学童保育3施設・117名に熱中症カードを寄贈

熱中症予防カード

この度、株式会社バズ・プランニングでは、2025年7月18日(金)から30日(水)にかけて、本社所在地である名古屋市中区の学童保育、全3施設に、合計117名分の熱中症啓蒙カードを寄贈しました。
夏休み期間のみの一時預かりもあったことから、児童数は当初の予定114名分より3名増となりました。

■寄贈先の学童保育施設(いずれも名古屋市中区)

寄贈日時 育成会名 寄贈児童数
 7月18日(金)14:00~ 名古屋教会留守家庭児童育成会 22名
 7月29日(火)13:00~ 前津児童館留守家庭児童クラブ 39名
 7月30日(水)14:00~ げんきっこクラブ留守家庭児童育成会 56名

 

熱中症対策講座も同時開講

2施設では夏休みを楽しく過ごすための熱中症対策講座をカード寄贈の際に実施しました。

熱中症対策講座の様子

■熱中症対策講座を開催した学童保育施設

寄贈日時 育成会名 熱中症講座受講児童数
 7月29日(火)13:00~ 前津児童館留守家庭児童クラブ 14名
 7月30日(水)14:00~ げんきっこクラブ留守家庭児童育成会 28名

座学だけでなくクイズタイムを設けたり、大人が近くにいない時、熱中症になってしまった子がいた際に、子どもたちだけでどのように対処をすれば良いか?をヒーロー役と熱中症役に分かれ、応急処置の実演も行いました。

子どもたちは私たちが思う以上に元気で溢れており、質問を投げかけるとすぐに返事をしてくれたり、パネルに書かれた文字を大きな声で読み上げてくれたりと、終始明るい雰囲気で講座を行うことができました。

熱中症予防カード寄贈の様子

ユニークなタコのキャラクターに興味津々の子どもたち。中にはすぐにカバンに付けて笑顔でこちらに知らせてくれる子まで。
指導員の皆さまにも喜んでいただけ、当社としても学童の皆さまのご協力により本企画を実現できたことを、大変嬉しく感じております。

本企画を終えて

本企画の準備にあたり「子どもたちに向けて分かりやすく熱中症対策の内容を伝える為にはどうすれば良いか」私たちにとっても思考を巡らせるいい機会となりました。

当日も少し緊張しつつ学童を訪問させていただいたのですが、子どもたちの元気な声や笑顔、話を真剣に聞く姿や、積極的に私たちと交流しようとする姿に、思わず胸が熱くなりました。

本企画は『夏の猛暑が続く中、地域の子どもたちを守るために私たちから何か手渡しできることはないだろうか?』と「Tewatashi(手渡し)プロジェクト」の一環として企画しました。
当社ではこのような取り組みを通じて、地域の皆さまとの交流に努めてまいります。
今後の展開や情報発信にもぜひご関心をお寄せいただければと存じます。

 

発表日:2025年8月20日

=本件に関するお問い合わせ=
株式会社バズ・プランニング
広報担当:小川真奈美 (オガワマナミ)/中嶋 健太(ナカシマケンタ)
メール:info[a]buzzcard.jp ※[a]を@に置き換えてください
TEL:052−253−6720
住所:〒460-0011 名古屋市中区大須4-11-17 日比野ユーハウスビル6階

2025年8月20日 1:37 pm Published by

Categorised in:

This post was written by Buzz planning