こんにちは。プラスチックカード印刷の専門店、バズ・プランニングです。

お店を経営する際、重要になってくるのが顧客管理です。
顧客管理をする上で便利になってくるのが、バーコードです。
会員カードにバーコードを付け、個人を識別したり、購入品や購入頻度のデータを分析して、将来的な売上に繋げる事ができたり、会員情報の確認や統計もできます。

本記事では、会員カードにバーコード管理を導入する際のポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

※本記事のスマレジへのリンクはアフェリエイトプログラムによるものです。商品・サービスに関するお問い合わせは各販売元へお願いします。

目次

  1. バーコードカードとは?
  2. 顧客管理とは?
  3. RFM分析とは?
  4. バーコード付き会員カードが選ばれる理由
  5. バーコードでの顧客管理方法
  6. 会員カードに適しているバーコードとは?

バーコードカードとは?

バーコードカードとは、会員カードなどの券面に可変バーコードが印字されたカードのことです。
このバーコードには商品情報ではなく、顧客管理番号や会員番号が示されています。

システムと連携したPOSレジなどでバーコードを読み取ることにより、顧客情報や購入履歴、ポイントなどを管理することができます。
店舗のメンバーズカードなどの会員証で顧客管理する際に多く用いられています。

≫まずはカードサンプルを請求する(無料)

顧客管理とは?

顧客管理とは、顧客情報を自店舗の経営やマーケティングに生かすための取り組みのことを指します。
Customer Relationship Management」の略としてCRMとも呼ばれます。

飲食店を例に取ると、氏名、年齢、性別など顧客の属性情報だけでなく、来店頻度、店舗利用時の単価や人数、注文メニューなどの情報の蓄積が有効です。
それをもとにDMを送るなど、来店を促す取り組みに活用できます。
情報を管理することで、顧客満足度アップや、自店舗の利益最大化などを目指します。

≫まずはカードサンプルを請求する(無料)

RFM分析とは?

顧客分析の手法のひとつとして、RFM分析をご紹介します。

RFM分析とは、

  1. 最終購入日(Recency)
  2. 購入頻度(Frequency)
  3. 購入金額(Monetary)

の3つの頭文字を取ったもので、この指標を用いて顧客をグループ分けする分析手法です。

  • 最終購入日(R:Recency)…顧客が最後に購入したのはいつかを算出し、最終購入日からの時間が短い顧客を高く評価
  • 購入頻度(F:Frequency)…顧客が何回購入したかを算出し、回数が多い顧客を高く評価
  • 購入金額(M:Monetary)…顧客の購入金額の総額を算出し、金額が高い顧客を高く評価

例えば「FとMの数値は高いが、Rの数値が低い」場合は、「購買力はあるが、最近の購買がないことから、競合他社に奪われている可能性がある」という分析を行い、離反対策の施策につなげます。
また、直近購入がない休眠顧客には、メールやSNSで新商品やキャンペーンの情報を送る施策が考えられます。

Recency、Frequency、Monetaryのすべてが高いロイヤル顧客には、特別セールへの招待や優待価格での商品紹介など、特別感を感じさせる対応をすることで、競合他社への流出を防ぐことが考えられます。

このように、分類したグループごとに効率的かつ効果的なマーケティング施策の立案を行うことができます。
顧客を、長期的にコンスタントな購入が見込めるブランドのファンや、ロイヤル顧客へと育成していく視点が重要となります。

≫まずはカードサンプルを請求する(無料)

バーコード付き会員カードが選ばれる理由

ここでは、バーコード付き会員カードが選ばれる理由をみていきましょう。

取り扱いが容易なため

バーコードを読み取るというオペレーションは馴染みがあるので誰にでも簡単に扱えます。

また、周辺機器のメンテナンスも容易です。
バーコードリーダーは直接カードに触れないので、摩耗などの物理的な消耗がなく、故障も少ないです。

そして、磁気カードの様に電磁波の影響などで情報が消えてしまうことがない、という点も扱いやすさのひとつです。

=関連記事=

バーコードリーダーの選び方とおすすめ商品5選

生産性のアップが見込めるため

企業の生産性を向上させるためにも顧客管理はとても大切です。
顧客が何を求めているかを的確に捉え、市場で優位性を得るためには、限られたリソースを最大限に活かすための体制構築が重要です。

バーコードによる顧客管理を適正に進めることで、無駄な取り組みや成果が上がっていなかった既存体制のスリム化を図ることができます。
スリム化によって浮いた分の時間や費用、人的リソースは、商品購入の可能性が高い顧客へのマーケティング施策に向けることができます。

顧客管理がスムーズになるため

バーコード付きの会員カードの導入により、顧客をグループ分けし、分析を行うことで、より顧客の求めるニーズやタイミングに合わせたマーケティングの実施ができます。

企業を成長させていくためには、既存顧客との関係性を高める取り組みが不可欠です。顧客管理をスムーズに進めることで売上の向上につながります。

≫まずはカードサンプルを請求する(無料)

バーコードでの顧客管理方法

初回来店時に入会申込書を記入してもらい、会員番号を示したバーコードが印刷されたカードをお客様に渡します。
こうして会員番号とお客様を紐づけします。

次回以降はご利用時に会員カードを提示してもらい、バーコードを読み込むことで、会員番号と購買履歴を紐づけ、顧客データとして蓄積します。
購買履歴をデータ化すると、お客様がいつ、何時に訪問したか、月に何度訪問したか、などの情報が分かります。

なお、前提条件として顧客管理システムを持つPOSレジを導入している必要があります。
バーコードカード単体では顧客管理を行うことができません。

新たにPOSレジを導入する場合は、クラウド型が主流になっています。
以下の記事ではバーコードカードによる顧客管理もできる代表的なクラウド型POSレジとして、スマレジのご紹介をしておりますのでご参照ください。

=関連記事=

スマレジとは?機能やメリット・デメリットも徹底解説

ITを活用しない、アナログ手法では「顧客カルテ」での顧客管理が有用です。
規模の小さな店舗ではこちらの記事もおすすめです↓

メンバーズカード活用術②「顧客カルテを作成してリピート率をアップする方法」

POSレジについて詳しく解説している記事もございますのでよろしければご覧ください↓

POSレジの種類と選び方

≫まずはカードサンプルを請求する(無料)

会員カードに適しているバーコードとは?

会員カードにバーコードの導入を検討しているものの、100種類以上あると言われるバーコードの規格のうち、どれが適切かわからないといったお悩みはありませんか?

会員カードやメンバーズカードにおすすめのバーコードは、NW-7コード39です。

NW-7(CODABAR) コード39(CODE39)
NW-7について詳しくはこちら コード39について詳しくはこちら

主な理由は、

  • 桁数を任意で決められる

一般的なバーコードにJANがありますが、13桁では会員番号としてはやや長く、末尾の数字はチェックデジットに限定されるので、任意の指定ができないという点があります。

  • 数字の他にアルファベットも使える

会員番号の構成として、アルファベットで支店ごとに区分したり、顧客種別ごとに区分したりする工夫もでき、桁数も想定顧客数に合わせて決められます。

ただし、システムやバーコードリーダーの設定で、認識するバーコード規格を限定している場合があります。あらかじめシステム提供側(システム会社やベンダー)に、適合するバーコード規格を確認しておくことをおすすめします。

=関連記事=

バーコードにはどんな種類があるの?

バーコードの規格や会員コードの設定は、今後の運用を考えて慎重に選ばれる事をおすすめします。

≫まずはカードサンプルを請求する(無料)

今使っているシステムに対応したバーコードカードは作れる?

現在、バーコード付きの会員カードを使っているが、コスト面などの問題で、カード印刷会社の変更を検討しておられるお客様も多いかと思います。

その時に気になるのは、「乗り換えてもシステム的に問題が起きないか?」という点です。

結論を言えば、バーコードの規格を間違えなければ問題はありません。
事前に、バーコードの規格を確認しておくことが必要です。

バズ・プランニングでは、事前にバーコードのテストカードを発行しています。
テストカードで、運用しているシステムでの読み取りテストができますのでご安心ください。

≫まずはカードサンプルを請求する(無料)

会員カードのご依頼は、バズ・プランニングにお任せ

会員カードのご依頼は、バズ・プランニングにお任せください。オプションにてバーコード印字に対応しています。

プラスチックカード印刷専門店のバズ・プランニングでは、さまざまな制作実績がございます。ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。

他社には無いバズ・プランニングだけの「安心取引12サービス」で、初めての会員カード作成も、経験豊富なスタッフが丁寧にサポート致します。
実際にどれくらいの価格で印刷できるのか気になる方は「価格表一」をご確認ください。

初めての方でも安心してご注文頂けるよう、無料サンプルをご用意しております。

>>「無料サンプルを請求する」

サンプルカード画像

2023年4月19日 3:12 pm Published by

Categorised in: , ,

This post was written by Buzz planning